にいがたAIコミュニティ
利用規約
にいがたAIビジネス株式会社(以下、「当社」)は、当社が運営するにいがたAIコミュニティ(以下、「本サービス」)の利用について、以下のとおり利用規約(以下、「本利用規約」)を定めます。なお、本サービスの利用者(以下、「会員」)が本サービスを利用するためには、本利用規約の全文をお読みいただいたうえで、すべてに同意していただく必要があります。
第1条 本サービス
当社は本サービスを通じ、様々な分野の授業放送およびその授業放送を利用した会員のコミュ ニケーションを始め、 様々なコンテンツを通じた学びの体験を会員に提供いたします。
第2条 定義
本利用規約において使用される以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
-
「コンテンツ」とは、当社のサイトおよび本サービスを通じてアクセスすることができる、動画(主に授業を想定するがそれに限られない)、図画、文章、音声、音楽、ソフトウェア、プログラム、ソースコードその他一切の表現および情報のことをいいます。
-
「投稿情報」とは、会員が本サービスのチャット機能で投稿した発言、授業課題として提出したレポート、その他会員が本サービスを通じて当社または他の会員に送信した一切の表現および情報のことを言います。
-
「外部SNSサービス」とは、Facebook、その他の他の事業者が提供している当社所定のソーシャル・ネットワーキング・サービスで、会員の認証、友人関係の開示、当該外部ソーシャル・ネットワーク内へのコンテンツの公開などの機能を持ち、本サービスの提供に利用されるサービスを意味します。
第3条 アカウント登録
-
本サービスの利用を希望する者は、本利用規約に同意したうえで、当社の定める一定の情報(以下、「アカウント情報」)を当社の定める方法で登録することにより、本サービスの会員となり、当社と会員との間で本利用規約に従った本サービスの利用契約が成立し、会員は本サービスを当社の定める方法で無償で利用することができます。
-
会員が登録したメールアドレス宛に、当社から、本サービス、その他当社の提供するサービスおよび当社が指定する第三者の提供するサービスに関連する、新機能、更新情報、キャンペーン等の案内のメールを送付することがあり、会員はこれに同意するものとします。
-
以下の各号に該当する場合、当社の判断でアカウント登録の拒否・会員のアカウントの利用停止または抹消を行うことができるものとします。なお、当社はその理由を開示する義務を負いません。
-
本利用規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合、および違反した場合
-
当社に提供された登録事項の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
-
過去に本サービスの利用の登録を取り消された者である場合
-
同一会員による、複数アカウントが確認された場合、またはその恐れがあると判断した場合
-
手段の如何を問わず、本サービスの運営を妨害した場合
-
6ヶ月以上本サービスの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
-
反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団でなくなった日から5年を経過しない者、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動・政治活動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他暴力、威力又は詐欺的手法を使用して経済的利益を追求する集団又は個人を意味する。以下同じ。)である場合、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力との何らかの交流若しくは関与を行っていることが判明した場合
-
その他、当社が会員としての登録、並びに登録継続を適当でないと判断した場合
第4条 当社の免責および保証の否認について
-
当社は、本サービスが会員の特定の目的に適合すること、期待する商品価値・正確性・有用性を有すること、会員による本サービスの利用が会員に適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、および不具合が生じないことについて、何ら保証いたしません。
-
当社は、当社の故意、または重過失による場合を除き、本サービスの提供の中断、停止、終了または変更、会員の投稿情報の削除、会員のアカウントの利用停もしくは抹消、機器の故障もしくは損傷、その他本サービスの利用に関して会員が被った損害につき、賠償する責任を一切負わないものとします。
-
会員は本サービスを利用するにあたり、自己の費用と責任で本サービスを利用するために必要となるパソコン、スマートフォンなどの端末、インターネット回線、ソフトウェアその他の設備を用意するものとします。会員のインターネット回線の状況、パソコン環境、その他予期せぬ理由により、コンテンツの中断、速度低下、障害、停止若しくは利用不能、または授業の開催延期、中止などの事態などが発生した場合も、これによって会員に生じた損害について当社は一切責任を負いません。
-
本サービスにおいて会員が発信または共有する情報、およびそれらに起因する会員間のトラブルについて、当社は一切の責任を負いません。
-
本サービスは、外部SNSサービスと連携することがありますが、かかる連携を保証するものではなく、本サービスにおいて外部SNSサービスと連携できなかった場合でも、当社は一切の責任を負いません。本サービスが外部SNSサービスと連携している場合において、会員は外部SNS利用規約を自己の費用と責任で遵守するものとし、会員と当該外部SNSサービスを運営する者との間で紛争等が生じた場合において、当社は当該紛争等について一切の責任を負いません。
-
本サービスで配信されるコンテンツにて、氏名や参加者の顔など体の一部が映り、または発言等が放送された場合でも、コンテンツの収録に参加した時点で、これらに同意したものとし、会員は当社に対し一切の異議を申し立てないものとします。
-
当社は、本サービスに関連して会員が被った損害について、一切賠償の責任を負いません。なお、消費者契約法の適用その他の理由により当社が会員に対して損害賠償責任を負う場合においても、当社の賠償責任は、有償会員であるか否かを問わず、損害の事由が生じた時点から遡って過去3か月間の有償サービスの利用料金の総額を上限とします。
第5条 パスワードおよびアカウントの管理
-
会員は、自己の責任において、パスワードおよびアカウントを管理および保管するものとし、これを第三者に利用させ、または、貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
-
パスワードまたはアカウントの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は会員が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
-
会員は、パスワードまたはアカウントが盗まれたり、第三者に使用されたりしていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。
第6条 著作権
-
コンテンツに関する著作権その他の知的財産権は、全て当社または当社に権利を許諾した第三者に帰属します。当社は会員に対し、本サービスを本利用規約に従って利用するために必要な限度で、コンテンツを利用する権利を付与します。
-
投稿情報に関する著作権(著作権法第27条および第28条に定める権利含む。)については、投稿、発信と同時にその一切が当社に無償で譲渡されるものとし、会員は投稿情報について著作者人格権を含むいかなる権利主張も行わないものとします。
-
会員は、投稿情報について、自らが投稿することについての適法な権利を有していること、および投稿情報が第三者の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。
第7条 秘密保持
-
会員は、当社の書面による同意を得た場合を除き、本サービスに関して当社から開示された情報、コンテンツおよび本サービスに関して知り得た全ての情報、IDまたはパスワード(以下、総称して「秘密情報」といいます。)を、第三者に開示し、または本サービスを利用する目的以外に使用してはなりません。ただし、次の各号に該当するものはこの限りではありません。
-
開示を受ける以前に既に保有し、または開示された後、秘密情報を利用することなく独自に知得したもの
-
開示を受ける以前に既に公知であったか、または開示された後、自らの秘密保持義務に違反することなく公知となったもの
-
正当な権限を有する第三者から秘密保持義務を負わずに知得したもの
第8条 反社会的勢力の排除
-
当社は、会員が次の各号のいずれかに該当する場合には、何らの催告をすることなく直ちに利用契約を解除することができるものとします。
-
暴力団、暴力団員、暴力団関係団体、関係者、その他の反社会的勢力(以下「反社会的勢力」といいます。)である場合、または反社会的勢力であった場合
-
自らまたは第三者を利用して、当社に対して詐術、暴力的行為または脅迫的言辞を用いるなどした場合
-
ことさらに、自身が反社会的勢力である旨を伝え、または関係団体もしくは関係者が反社会的勢力である旨を伝えるなどした場合
-
自らまたは第三者を利用して、当社の名誉や信用等を毀損し、または毀損するおそれのある行為をした場合
-
自らまたは第三者を利用して、当社の業務を妨害した場合、または妨害するおそれのある行為をした場合
-
-
会員は、前項に基づき当社が利用契約を解除したことにより損害が生じたとしても、当社に対しその損害の賠償を請求することはできないものとします。
-
会員は、第1項に基づき当社が利用契約を解除したことにより、当社に損害が生じた場合には、この損害を賠償するものとします。
第9条 禁止事項
-
当社は、会員が以下の各号のいずれかの行為を行った場合、または行うおそれがあると当社が判断した場合は、事前に通知または催告することなく、投稿情報を削除し、または本サービスの一部もしくは全部の提供を停止もしくは中断し、または会員登録を抹消することができるものとします。かかる前提として、当社は会員の登録情報および投稿情報を運営上の必要に応じて適宜閲覧することができます。
-
当社、本サービスの他の利用者または第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
-
コンテンツを、本サービスが予定している利用形態を超えて利用(複製、送信、転載、改変、販売などの行為を含む)する行為
-
法令に違反する行為または公序良俗に反する行為
-
コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為
-
当社が定める一定のデータ容量以上のデータを本サービスを通じて送信する行為
-
当社による本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
-
本サービスの他の会員のアカウントまたはパスワードを利用するなど、第三者に成りすます行為または自己のアカウントおよびパスワードを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等する行為
-
ソフトウェアを介することにより、または第三者が提供するウェブサイトを介することにより、コンテンツをダウンロードする行為
-
その他、当社が不適切と判断する行為
-
本利用規約または利用契約に定める条項に違反したとき
-
-
前項各号の他、当社の権利・財産やサービス等の保護、または第三者の生命、身体または財産の保護等の目的から必要があると当社が判断した場合には、必要な範囲内で投稿情報を裁判所や警察等の公的機関に開示・提供することができるものとします。
第10条 本サービスの停止等
-
当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、会員に事前に通知することなく、本サービスの一部または全部の提供を停止または中断することができるものとします。
-
本サービス提供のための装置、システムの保守または点検を行う場合
-
自然災害、停電、システム障害等により本サービスの運営が困難な場合
-
コンピューターや通信回線が事故等により停止した場合
-
当社が利用する外部システムが何らかの影響にて停止・不安定な状態に陥った場合
-
その他、当社が停止または中断が必要であると判断した場合
-
第11条 本サービスの内容の変更、終了
当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、または提供を終了することがあり、当社は、当該変更または終了により会員に生じる損害には一切責任を負いません。なお、当社が本サービスの提供を終了する場合、当社は所定の方法により会員に事前に通知するものとします。
第12条 本利用規約の変更
当社は、当社が必要と判断する場合、本利用規約の内容を変更できるものとします。当社は、本利用規約の内容を変更する場合には、当該変更内容を本サービス上に掲載する方法により事前に通知するものとし、当該通知後、会員が本サービスを利用した場合または当社の定める所定の期間内に登録抹消の手続を取らなかった場合には、会員は、本利用規約の変更に同意したものとみなします。
第13条 退会
会員は、当社所定の方法で当社に通知することにより、本サービスから退会し、会員としての登録を抹消することができます。退会フォームはこちら。なお、退会時において、会員が既に支払った料金については、理由の如何を問わず返金いたしません。
第14条 通知
本サービスに関する問い合わせその他会員から当社に対する連絡または通知、および本利用規約の変更に関する通知その他当社から会員に対する連絡または通知は、当社の定める方法で行うものとします。問い合わせはこちら。
第15条 個人情報の取扱い
-
当社による会員の個人情報の取扱いについては、別途当社プライバシーポリシーの定めによるものとし、会員はこのプライバシーポリシーに従って当社が会員の個人情報を取り扱うことについて同意するものとします。
-
当社は、会員が当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量で、サービス向上、改良、開発等の目的で利用および公開することができるものとし、会員はこれに異議を唱えないものとします。
-
外部SNSサービスのアカウントで登録した場合または会員自ら外部SNSサービスと連携設定を行った場合に、当該外部SNSサービスの登録情報から抽出される情報に関しても同様とします。
第16条 地位の譲渡等
-
会員は、本利用規約上の地位または本利用規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
-
当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本利用規約上の地位、本利用規約に基づく権利および義務並びに会員の登録事項その他の情報を当該事業譲渡の譲り受け人に会員の同意なく譲渡することができるものとし、会員は、かかる譲渡につきあらかじめ同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第17条 準拠法および合意管轄
-
本利用規約の準拠法は日本法とします。
-
本利用規約または本サービスに関して紛争が生じた場合、新潟地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2025年2月1日制定